地元産や旬の食材にこだわった「高遠そば 入野家」は桜の名所として知られる信州高遠にございます

江戸時代から伝わるそばを今に・・。
ここ伊那・高遠は奈良時代にそばの栽培が始まり、そこから蕎麦の栽培が信州全体へ広がっていった「信州そば発祥の地」という伝説があります
またこの土地には、江戸時代がら伝わる特徴ある「蕎麦つゆ」で味わう「高遠そば」(辛つゆ)というものが
現代でもあり、古くから蕎麦の栽培や蕎麦の食文化が残る土地でもあります
「高遠そば」とは、辛味大根をおろし絞り汁にしたものに、焼味噌を溶き入れた「味噌あじのつゆ」でお蕎麦を味わうのが特徴で、
まだこの土地に醤油が無い時代(江戸時代初期)から伝わる蕎麦つゆです。
また江戸時代の江戸でも、信州からの影響で大根の絞り汁に味噌をとかした「煮ぬき汁」でお蕎麦を食べていました
入野家では、辛味大根の絞り汁と焼味噌を使った昔ながらの「高遠そば」が味わえます
醤油を使ったソバ汁が当たり前の現在
温故知新 「古きを温ね、新しきを知る」・・・
高遠そばは新発見の味です!
ぜひ一度ご賞味を
■ 2025 4/1 一部メニューの提供休止のお知らせ
高遠さくら祭りの最盛期中は、お蕎麦の大盛りと温かいお蕎麦の提供を休止させて頂きます
■ 2024 11/6 辛味大根
秋播きの辛味大根の収穫が始まりました これから約一か月かけて収穫していきます
今年は生育初期の9月に害虫被害や高温による生長への影響があり、大変厳しい栽培環境となりました
秋蒔きの辛味大根は、とても辛く風味豊な味わいがあり 旬の味と言えます。

高遠そば 入野家(いりのや)
長野県伊那市高遠町西高遠1632
0265-94-2018
営業時間 11:00~14:30
※営業時間内にお蕎麦が売り切れた場合、営業を一時的に休み(準備中) 又は終了する事がございます
※予約等の状況により、営業時間の変更や営業をお休みする場合がございます
不定休(事前に電話でご確認をお願いします)
高遠そば 入野家